ARCHITURAL DIARY建築日記
赤磐市 T様邸
完成!
2023/11/03
木のぬくもりあふれる素敵なお家になりました!
木工事
2023/09/05
天井にはセメント木毛板を貼っています。
調湿性や音響特性や脱臭性等々色んな効果があります!
木工事
木工事
木工事
木工事
2023/08/23
工事が進んでいるのがよくわかります。
木工事
木工事
2023/08/17
無垢材をふんだんに使っています。
木工事
2023/08/08
石膏ボードは重たいですが燃えにくいので
安心です
木工事
2023/08/05
断熱材を入れてボードで塞いでいきます!
木工事
2023/07/31
外壁工事がそろそろ終わります。
木工事
2023/07/27
階段が完成したらすぐ養生をして
汚れないようにします!
木工事
木工事
木工事
2023/05/30
2棟同時進行で行かせて頂いているので
少しお時間を頂いておりますがしっかり丁寧に進んでいます!
木工事
2023/05/20
こういうお家は棟梁の腕が必要だな~と思います。
木工事
2023/05/17
階段廻りの大工工事をしています!
木工事
木工事
木工事
2023/04/19
棟梁が丁寧に工事を進めています。
木工事
2023/04/14
ガス式の床暖房が完備されました!
木工事
2023/04/13
オークの床はとてもきれいですねー。
木工事
2023/04/12
今回の外壁は杉の羽目板です。
人工的な素材にはない味わいがあります☆
木工事
木工事
2023/04/07
床は貼ったらすぐ養生をしていきます!
木工事
2023/03/23
床は無垢材のオークを貼らせて頂いています。
オークはブナ科の広葉樹の一種です。
木工事
2023/03/16
胴縁が出来たら外壁を貼っていきます。
木工事
2023/03/14
細かい所の作業も丁寧に行っています☆
木工事
2023/03/10
外壁の下地の胴縁を貼っています!
木工事
2023/03/06
胴縁を貼っています。
胴縁とはサイディングや合板の壁の強度を高めるために必要です!
木工事
2023/03/02
無垢材はお手入れが必要だというデメリットは
ありますが、この香りと手触り。。。いいですね~
木工事
2023/02/28
無垢の窓は温かみがありますね。
木工事
2023/02/24
造作工事がかなりあるので手間はかかりますが
仕上がりは美しくなります♪
木工事
2023/02/22
窓枠等も造作で作っています。
木工事
2023/02/16
室内の電気工事も行っています
設備工事
2023/01/30
UBを設置しました。
明るい雰囲気のUBです!
木工事
2022/12/20
透湿防水シートを貼っています!
木工事
2022/12/10
第三者機構の方にしっかりチェックして頂きます!!
木工事
2022/12/03
現場に行くと木の匂いが漂います♪
木工事
2022/11/26
加工した材料が所狭しと置いています。
木工事
木工事
2022/11/15
フロア材が現場に入りました!
無垢は綺麗ですねー。
木工事
2022/11/14
暗くなるのが早くなるのが
大工さんの写真でわかります~
木工事
2022/11/01
またコツコツと大工工事がスタートです✨
木工事
2022/10/28
屋根工事も完了し内部工事中です!
木工事
2022/10/26
こちらのお家もガレージが✨
うらやましすぎです♪
上棟
2022/10/22
上棟を行いました!
いよいよ同時2棟のスタートです!
木工事
2022/10/19
土台敷を行います。
床のべニアまで先行で貼ると上棟の時に
歩きやすく作業効率があがります!
設備配管工事
2022/10/18
上棟の前に配管の事前準備を行います。
基礎工事
地盤改良工事
ご契約
2022/04/29
ご実家を解体されてご両親様とお隣同士で2棟同時に建築予定です!
